文字サイズ

頚椎症
(けいついしょう)

頚椎の椎間板や椎骨が加齢に伴って変性/変形することで、脊柱管や椎間孔が狭くなる状態です。
その結果、脊髄が圧迫されて脊髄症状が出るものを頚椎症性脊髄症(けいついしょうせい せきずいしょう)、神経根の症状が出るものを頚椎症性神経根症(けいついしょうせい しんけいこんしょう)と言います。

原因

pct2a1

頚椎症性脊髄症(MRI画像)

椎間板は年齢とともに変性し、水分が失われて弾力がなくなったり亀裂が生じたりします。
頚椎は胸椎や腰椎に比べると運動の範囲や頻度が多いため、これらの変性が進行しやすい状態にあります。
さらに、変性が進むと、椎体の縁の骨がとげ状に大きくなり (骨棘:こつきょくと言います)、靭帯(じんたい)も厚く硬くなっていきます。
進行は比較的ゆるやかですが、転倒やけがなどが引き金となって脊髄麻痺になり、首から下の自由がきかなくなる場合もあります。

自覚症状

頚椎症性神経根症では、首の痛みや肩こり、手足のしびれ、脱力などが現れる場合があります。症状は多くの場合、片側に出ます。
頚椎症性脊髄症では、手先の細かい作業、例えばボタンかけや箸を持つ動作が思うようにできなくなる場合があります。また、歩行がぎこちなくなったり、足が前に出しにくい、速く歩けないなどの下肢の症状が出る場合もあります。これらの症状は多くの場合両側にでます。さらに、排泄の機能が障害されることもあります。

治療

軽度のしびれのみの場合は経過観察することがほとんどです。ただし、転倒や事故には注意が必要です。整体など頚椎に力を加える治療も避けた方が良いでしょう。
脊髄症状がある場合は、手術の適応となります。また、進行の防止や脊髄麻痺の予防のために手術を勧められる場合もあります。神経根症状の場合、運動麻痺が強い場合や保存治療が無効な場合に手術が勧められます。